2014年12月29日月曜日

SL用に自作でPCアップデートするお話 2014冬ボ版


んじゃ次に”自作”とか"貧乏アップデート"の話

まずOSをチェック
XPなら窓から投げ捨てて全部新調すべし

7proがいいけどまぁ今からなら8.1の方がコスパいいからなぁw


最低限マザーとCPUとメモリを新調する前提で話を進めていきます


キーボードとマウスがUSBならとりあえず大丈夫

どちらかがPS/2ってんならオンボでPS/2ついてるマザーを選べばおk
両方PS/2の方はこの機にゲーミングマウス辺りの導入を検討されては?


モニターはHDMI付いてればとりあえず大丈夫
21.5インチ以上のフルHDでデュアルモニターとかするとすげー捗る
やるならモニタアームの導入もおすすめする


ケースもまぁマザーサイズに合わせてちょっと気にする程度でいい


電源がもし新しいマザーに対応してないものの場合
80Plus GOLD 以上の電源に入れ替えませう



CPU
とりあえずi3かi5かi7の最新のやつ
AMDはやめとけ ビューワーとの相性がある

GPU
とりあえず750以上にしとけ Nvidiaなら問題ない
Radeonはビューワとの相性があるからやめとけ

TITANとかあのへんはまぁむしろ電源が問題なのでショップで相談した方がいい

マザーボード
PCIex16ポートがあるかどうかを確認すること
該当者はPS/2ポートついてるかどうかをチェック

個人的にはGIGABYTEのマザーを推奨

メモリ
とりあえず8Gを二枚刺し
これが最低ライン

ハードディスク

とりあえずsteamかoriginの利用者なら
Crucialの512GのSSD+1.5TB以上のHDD
ぶちこんどいて損はない

てかSSD入れるだけでも劇的に改善する

光学ドライブ
外付けでおk だたしブルーレイ必須
理由はまぁ 特に無いけど どうせOSのディスクがそのうちブルーレイになるだろ的な

NIC
必要ならINTELのギガビットにしとけ
まぁなくてもいけるだろうけどロードの快適性に響く
有線接続は必須



大体この辺かな

多分BTOマシンより結構割高になるだろうけど
ほとんどが"部品の信頼性"の部分なのでまぁ諦めろ的な

以上

2014年12月28日日曜日

これからSL用にBTOでPC更新する場合の最低ライン 2014冬ボ版

さてまぁ円安でPCパーツがクソ高いこの時期にあえてPCを更新する勇者たちへのお話

まずこの三箇条を送りましょう

・SLにINするためだけにハイエンドPCは完全に無駄です

・最低ラインとして今のPCの"パーツ"は全部使えないと覚悟せよ

・自分で組めないなら予算は"最低"10万です 慈悲はない


さてこの三箇条を最低65536回音読してから次のお話



BTOでコスパ重視ならどれになるか


まず断言しちゃうと

最低ラインは"最新"のi3でwindows7の64biでメモリ16Gぶっこんであればなんでもおk

この仕様ならとりあえず影offである程度パフォーマンス重視の設定なら確実に30fps出る



ドスパラだとマグネイトのこいつ
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=4361&sn=0

にメモリ16GとSSDぶっこめばそれなりに動く
最低でもメモリの方は16Gぶっこむこと SSDは余裕があればでいい

SSDとメモリ追加だけで10万いくって? そんなもんだw


将来的にグラボぶっこむならこの仕様だと無理なので




最初から750がついてるこいつのwindows7モデル SSD付きでちょーお得?
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=4639&sn=2356&vn=1&lf=0

にメモリ16Gを追加でぶっこむ

大体13万円


ゲーミングPCじゃないと嫌だってんなら最低ラインは

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=4643&sn=2153&vn=1&lf=0

これにメモリ16Gぶっこんで大体12万円





ドスパラだと大体こんなもんだけど


"安いゲーミングPCのBTO"
だとマウスコンピュータって選択肢があります

たとえばこいつ
http://www2.mouse-jp.co.jp/tune/scripts_cart/spec.asp?prod=1412NG-im550BA11-SP-W7&_ga=1.142109424.398800487.1418491214

メモリ16Gぶっこんで10万ちょい



で、
安いからってRadeonとAthlonは全部地雷
もうドライバが問題外ってレベルでバグバグで話にならん


BTOだと大体この辺やね

以上

2014年12月10日水曜日

オフセット回転スクリプトのお話

現物はここから(タダじゃないよw)


面倒なのでソース全文 適当なオブジェクトにコピペで入れても多分動かん

//とりあえず相対座標での回転演算をかなり簡略化して記述したやつ
//変な角度のヒンジでスムーズに回さないといけないってだけならこいつだけでいける

rotation axis;
vector offset_pos;
offset_rot(vector offset,rotation rot){
    // プリムナンバー,基準からの相対位置,プリムのベース回転 と記述する
    //グローバル変数でもいいんだけどプリムナンバーに変数使いたいかもしれないので関数内に記述
    list parts=[2,<0.025,0.00,-0.25>,llEuler2Rot(<0,0,0>),//黄色い円柱 
                3,<0.525,0.00,-0.25>,llEuler2Rot(<0,0,0>)];//青い板
    integer list_length=llGetListLength(parts)/3;
    list params;
    integer i;
    vector parts_pos;
    rotation parts_rot;
    for(i=0;i<list_length;++i){
        parts_pos=llList2Vector(parts,i*3+1);
        parts_rot=llList2Rot(parts,i*3+2);
        //一括で回転させるためにリストにぶっこむ 記述的には
        //プリムナンバー 回転軸基準座標+(基準からの相対位置*指定回転)  プリムのベース回転*指定回転
        params+=[PRIM_LINK_TARGET,llList2Integer(parts,i*3),PRIM_POSITION,offset+(parts_pos*rot),PRIM_ROT_LOCAL,parts_rot*rot];
    }
    llSetLinkPrimitiveParamsFast(0,params);
    
}

default
{
    state_entry()
    {
        offset_pos=<0,0,1.0>;//回転軸基準座標 必要なら関数内にぶっこんでもおk
        axis=llEuler2Rot(<PI/4,PI_BY_TWO/4,0>);//ベースの回転軸rot axisangle2rotで使うだけならvectorで指定しても変わらないんだけど実験ならこっちのほうが調整しやすいので
        llSetLinkPrimitiveParams(4,[PRIM_POSITION,offset_pos,PRIM_ROT_LOCAL,axis]);//視覚的に見せるために赤いプリムを仮想回転軸として配置
        
        
//offset_rot命令でコメントアウトしてある方は 座標系をルートプリムでなく回転軸の座標系にするやつ 多分実際に見たほうが速い

//        offset_rot(offset_pos,axis*llAxisAngle2Rot(<0,0,1>*axis,0.0));//デバッグのために一応ゼロ回転へ全部戻す
        offset_rot(offset_pos,llAxisAngle2Rot(<0,0,1>*axis,0.0));//デバッグのために一応ゼロ回転へ全部戻す
    }

    touch_start(integer total_number)
    {
        integer j;
        //開閉処理 フレーム数とかを変数にしてもいいけどサンプルなのでベタ書き 
        //15fpsで21フレーム 可動域90度
        for(j=0;j<=20;++j){//オープン
//            offset_rot(offset_pos,axis*llAxisAngle2Rot(<0,0,1>*axis,j*PI_BY_TWO/20));
            offset_rot(offset_pos,llAxisAngle2Rot(<0,0,1>*axis,j*PI_BY_TWO/20));
            llSleep(0.066);//ウェイト
        }
        for(j=0;j<=20;++j){//クローズ
//            offset_rot(offset_pos,axis*llAxisAngle2Rot(<0,0,1>*axis,PI_BY_TWO-(j*PI_BY_TWO/20)) );
            offset_rot(offset_pos,llAxisAngle2Rot(<0,0,1>*axis,PI_BY_TWO-(j*PI_BY_TWO/20)) );
            llSleep(0.066);//ウェイト
        }
    }
}

大体この辺かね
以上