2015年4月1日水曜日

[メモ] ripped関係のめんどくさい話

たまーにマケプレをざーっと見るのが日課なんだけど
どう見てもrippedのガワに KCP入れただけのを
カスタムだのオリジナルだの言って売ってるのがちらほら

しかもひどいのだと
そのガワすら自分でアップロードしたやつじゃなくて
数百L$で買ってきたと思われる

"ツールの自動変換通しただけ"のをフルパーで売ってる系のやつ

(んで入ってるKCPもものすげー昔に流出したやつだったりすると余計にめんどくさい)

なんでツール通したのがわかるかって?

拡大すると細かいパーツが原型を留めていないからだよ
(本来箱状じゃないといけないパーツが完全に一枚の三角ポリゴンになってたり
 細い棒やケーブル状のパーツが歪な三角柱や三角錐になってたり)

まぁmesh登場時から居たんだけど
当時は"クレカ登録"しないといけなくて 今より厳しかったので少なかったんだけど
クレカ制限がなくなって簡単なテストに答えるだけでいけるようになっちまった


んでもってその元データが生きてるゲームメーカーの商業作品だったら対応も早いんだけど
もう閉鎖されたmodサイトのユーザー作成データだったり
ロイヤリティーフリーの素材サイトから落としてきたやつだったり

既に会社が消えてるとこのだったりするので

そもそもの真贋判定がすげーめんどくさい

しかも故意犯でやってるやつなら通報して終わりなんだけど
たまーに
"うちはフルパーで売ってる素材を買ってきただけなのでそんなこと言われても知らん"
って開き直る系のが居るらしいのでちょーめんどくさい

ってな感じの話

以上

日記 20150506

てめーはそいつらと全面戦争でもしたいのかとか
てめーが出来てないじゃねーかとか
素人は黙ってろとか 言われるような内容の話

・オフセット回転周りについて

 所謂ダミーメッシュ使う方式はそれなりに有用ではある
 というか居もしないスクリプトでのオフセット回転が可能な技術屋を
 探して諦めるよりは自己解決でどうにかするレベルで実現出来たほうがマシだ

 まぁripped品出すのに使ってるならソレ以前の話で問題外なわけだが

・VICE について

 VICEの最新バージョンはTCSのコンパチ無いはずなんだけどなぁ
 旧型はセキュリティーホールの関係で使用禁止になってからもう5年以上経ってるし

 アップデート版の方にわざわざTCSコンパチ実装するなら
 それなりにハイスキルではあるんだけど

 今どきTCSコンパチの需要があるようなSIMあったっけかなぁ

・前にも書いたけど史実通り云々でBANNED食らうのに文句言うはぶっちゃけ不毛
 ゲームバランス的な相対設定ってのがあるんだよ
 VICEの弾の口径もモダンウォー系とWW2系でダメージレートの換算値違うからな

 モダンウォー系だとLMGって20mm換算なんだよ HMGで40mm換算
 CMGが.50口径 SMGが7.62 SCGが5.56とかピストル弾

 WW2は確かガイドラインあるでしょ


・とりあえず商標系は全力で回避しとけ
 そんだけで余計なトラブルの8割は回避できる
 rippedバカとかは大体実在物の商品名称そのまま使うのでその段階で回避できる

・飛行実用とゲームバランスと史実に忠実と伝説上の強さは分けとけ
 速度が出て高機動なだけなら別に技術力なんぞ要らん
 パラメーター爆上げすりゃいいだけだ

 もちろんそれだけではないが数値化できるのは実質そこだけだ



大体この辺かね

以上

ヴィークル関係の愚痴

偉い人が言いました

"正義であるためには勝利し続けなければならない"



まぁあれよ 読む気があるなら所詮負け犬の遠吠えだと思って読むのが吉



何度か書いてるけどねー

今ちょっと調べたら最後にフルスクラッチで全部作った車両から4年近くたってんのなぁ
そりゃ旧世代になるわなぁと思ったんだけど
操縦性の体感的には実際んとこそこまで世代落ちてないんだよな

(例のバイクは気が向いた時にコリジョン調整してるけど結局一台しか売れてないし)

meshで作れる連中がランドインパクトの限界を結局どうにも出来なかったのと
あとは結局ヴィークルのスクリプトで2010年移行劇的な変化や発明は全く無いのよ

というか元から出来る奴となんとかごまかせてた連中との開きが顕著になった
んで出来てる奴もMMDとかUnityとかUE4とかの
ラグナロク(神々の黄昏)がおきてみんないなくなっちゃった

んでまぁスクリプトのアイディアレベルでどうにかなるような革新が出来たのが
せいぜい2010年くらいまでで

それ以降はほんともうなんというか

どれだけ外装のディテールやエフェクトや演出の質を上げて
スクリプトを軽くしたり機能を満載するか
とか

どれだけ優秀なベーススクリプトとガワを調達してくるか
みたいなところばっかりで

スクリプトのロジックやら物理現象の数式的なハックやらは行われていない
というか物理制御部分は一部の門外不出連中以外は
2007年くらいに組まれたスクリプトをずーっと使ってるのよな
(実際にどんなスクリプトかってのは前に書いてるから省略)

組める奴に依頼すりゃいいじゃんってのも順当な発想なんだけど

ほんとにまともに出来るやつに依頼するなら100万L$単位の額か
もしくはものすごい強力なコネが必要だったのよ

2500L$で400台とか売ってやっとトントンくらいよ

まぁなのでKCP-ACSがバカ売れするんだけどな
(少なくとも使えて出せてる連中は口だけ番長で出せてない奴よりはマシ)

あとまぁ最近登坂性能とかその辺で注目されている
トルクコントロールの技術も
原理自体はものすごい単純で結構楽にに実現出来るんだけど
(そこも2010年くらいには基礎理論があって実装までいってる)

実装するためには基本的な運動特性制御がif-elseゴリ押しじゃなくて
f(x)関数の数式コントロールになってないとあかんので

一般的な実装だと最高速と加速時間を
全部のギアでトライアンドエラーで手動設定してるか
加速力特性の制御を諦めてる

まぁその辺を簡易なパラメータ一覧で制御出来る
ブラックボックスでも作れればいいんだろうけど
作ったところで売れる見込みもないし
知り合い連中は全員自前スクリプト持ってるか
買い入れ品ぶちこんでるからな的な

長いなこれ

とりあえずトルクの理論

vhicle_liner_motor_directionだったっけ
のxを必要な加速度(m/sec)で割ったのをtimescale(t)に入れればいい
ただしtimescaleが0.1を下回ると0.1にクランプされるので
(t)が0.1を下回る場合はvelでリミットをかけつつ(m/sec)*0.1を
motor_directionに指定してやることで低速トルクが実現できる

あと最高速度が結局200m/secくらいまでなので
所謂非常識なタイムを出すクルマのような何か みたいなのはまた別の理論体系になるかの


ってな辺りかな

以上

2016.02.08

ある程度 簡単にわかる完全にダメなショップの見分け方

まぁテンプレみたいなものがあるのよ

・パイプフレームで運転席の上に機関銃乗ってるバギー(BattleFieldもしくはHalfLife)

・側面に赤と青のラインが入ってる白い発電機 もしくは投光機(L4D2)

すく無くともこの2つは有名なripped品なので ラインナップにあったら全力で避けろ



・フェ○ーリの市販モデル(レースカーは微妙w)

・背景が単色かsandboxのSSで 文字が一切無いやつ

・meshなのにいかにも旧型ビューワーで撮った感じのSSのやつ

・なんかやけにモデルの出来はいいんだけど安いやつor Mesh!ってでかでかと書いてる奴

・自動車とか銃ならメーカー名と商品名そのまんまのやつ

・規格もののパーツの寸法が明らかにおかしいやつ

・いかにも素材かき集めました系の見た目なやつ

この辺は多分SLで所謂"ビジネス"をやろうとしてる連中

そいつら自体がアウトなモデルをアップロードしたかどうかは不明だが
使われてるモデルデータはほぼ全部アウトなので避けろ

簡易の見分け方としてはこの辺

以上

今更RLva関係の話

メモ程度に

尺 一 八 に抵触しないために色々と伏せます

Rlvaの制御がどこまで出来るかってのを見るためにプロジェクト セッ(略)を使用

通常のセッ(略)ベッドみたいに家具据え付けではない
位置調整とかがカメラ回転でかなり直感的に設定が行えるタイプ

とりあえず単品での動作は確認した

RLva設定はCoolVLで RPをとりあえず設定 noBD○Mでは制限が多すぎる模様

Rlvaは制御用のリレーオブジェクトはどうも必須らしい
(パーミッション関係の取得をスムーズに行うためっぽい)

こいつの場合

・スタンドアロンモード(単独動作 通常はこれを使用)

・同じ店で売ってるセルフプレイシステムとの連動?

・行為を致す場所をカメラ回転で設定可能 制御持ちは片方

・オートボタンとかゲージとかキーコントロール対応とかなかなか現代的な機能がある



んでまぁスタンドアロンモードが動作するまでの部分
正直Rlvaの初期セットアップがいまいちわかってなくてすげー手間と時間食ったけど
一回使い方のルーチンがわかってしまえば次からは装着のみでおk

1.タッチセンサープリムを装着

2.メインHUD(透明)を装着する

3.制御HUDがくるので装着する

4.相手にリレーを渡して準備完了


適当にターゲット指定して最初の技を選択すれば開始

技のバリエーションは

・スタンド前から

・スタンド後ろから

・寝技前から

・寝技後ろから

・壁

・椅子

・適当に高さのある台(机とかその辺)

だいたいこの辺

位置調整が技ごとじゃなくてカテゴリーごとなので調整が楽かも?
基本もう自動で動くのでセットアップ終わったらキーボードから手放しでおk(意味深)

あと適当に気づいたこと

・たまーに操作レスポンスが非常に悪いことがある
  数秒フリーズとかそんくらいのレベル

・RLva使ったことないと初期動作までがかなり難しい
 ってか日本語チュートリアルどっかないのかね
 そのうちmokyuさんところででもやらんかねぇと(ぶん投げ)

・カメラ制御は無い ビルドイン系でもやってるのを見たことないから
 多分業界?系でそこを実装しないほうが便利がいいとかそういう方向なのでしょう

・多分アニメヘッドのエモート制御対応したら多分神ツールになるっぽい?


だいたいこの辺

以上


とりまL$引き出しに関して適当に

買う方はぶっちゃけクレカ登録すりゃいいだけなんだけど

L$売って引き出すには結構周到に前準備しないとダメっす



準備するもの

・クレカとして支払情報が行えるカード(一部VISAデビッド可)

・Lindex公式でのL$購入実績(とりあえず10ドル分くらい)

・郵便認証を済ませたpaypalアカウント(本名登録 プレミアム推奨)

・必要に応じて免許証等のスキャン

・ちゃんとしたアカウント情報(でたらめな情報が入っている捨て垢は不可)

 ただしL$引き出し用に新しいアカウント作ってそこに大量送金すると
 アカウントホールドされる場合があるので事前にチケット切るとか推奨


大体この辺

通常の引き出しで大体通しで10日かかります

事前準備を怠ると三ヶ月前後かかる場合があります

手数料諸々考慮すると引き出しは550ドル(14万L$程度)以上がオススメ

最小は100ドル前後くらいでもいける


手順

前提条件としてpaypalアカウントの郵便認証は済んでいるものとする


①まず支払情報にpaypalとクレカを登録します

②どっちでもいいので10ドル分程度のL$を買います

③支払いが通ってL$がチャージされてから即時もしくは数日でL$売りリミットが開放されます

④リミット開放されたら適当にL$を売ります
   急ぐなら32000L$単位くらいを 248L$/1US$ くらいがええかと 数時間から数日で終わります
   L$売れた段階で手数料引かれます この手数料が リンデンの主要収入源の一つです

⑤アカウントにUS$がチャージされるので確認する
  上記のレートで売ると120ドル前後になるはず

  ちなみにチャージされているUS$はプレ垢や土地代の支払いに使えます
  売上だけでSIM維持してる云々の話は大体この辺

⑥資金の処理を行います
 paypalアカウントへの送金は大体一週間前後かかります
 ここで手数料が1ドル前後取られるのである程度まとまった額推奨

⑦paypalアカウントに送金されます
 paypalは日本円でのアカウントチャージが出来ない仕様なので
 アカウントにはUS$でチャージされます

⑧銀行口座への引き出し
  500ドル以下だと250円の手数料がかかります 大体一晩かかります

⑨銀行口座に入金されて(゚д゚)ウマー

大体こんな流れ

ストレートで大体10日かかります


完全にゼロベースで開始する場合一番手数が少なくて済むのは
ジャパンネットバンクか楽天銀行のVISAデビッドカードっす

楽天銀行のVISAデビッドは手数料かかる糞仕様になっちゃったので
今から取得するならジャパンネットバンクかねぇ



イレギュラーな事態について

現状知られている限りでイレギュラーな事態



・リンデンへの書類の提出が必要になる場合
 所謂身分証明とかその辺のお話
 これは運転免許証かパスポートのスキャンが必要です
 スキャンがあれば手続き自体はペーパーレスなので割とすぐ終わります


・paypal認証にネットバンク以外の口座が必要になる場合

 実店舗持ちの銀行口座の情報が必要になる場合があります
 大体地方銀行の口座でおk ゆうちょは不明


・paypalの認証をせずに送金してしまった場合

 これはなーんのアクションも無しで静かなエラーになります
 一回これになっちゃうと事務手続き等で三ヶ月覚悟すること


 まぁなので最初は100ドル前後を送金して流れとかを把握するのも手




ってな辺りかな
以上

某アレの名称は NextGenerationPlatform らしい

パトレイバーじゃないよw


いまんところのお話

・NGPにSLのリージョンが内包される形となるらしい?
  (しかしPlatform同士の互換性はないとのこと)

・とりあえず今のSLが"いきなり"死ぬはない

・とりあえずC#(まぁ.netが使えるという意味では無い?)

・とりあえずプリム互換性は100%ではない(LSL使えないので)

・とりあえずMayaのみ対応(次はスケッチアップ Blenderの順番らしい?)

・とりあえず今年の夏アルファ(ベータは半年から一年後?)

・とりあえずアセットは完全新規(買い替えは死ぬだろうなぁ)

・とりあえずL$は未定(未定)

・SIMの面積拡大と収容人数アップ?(リミッタでもつくのかね?)

・inworld用のボクセルモデラー?(minecraft系かZbrush系かどっちだろね)

・アバターモデルが更新?

ってな辺り

以上